薬膳を取り入れた身体の細胞が喜ぶお食事とスイーツで新しい形のセルフケアを提案
2025年8月9日、大阪・中崎町に「Wabi cafe(ワビカフェ)」がオープンします。このカフェは、「薬膳とスパイス」をテーマに、日々の生活で疲れがちな心と体に寄り添う、新しい形のセルフケアを提案します。知識に偏ることなく、誰もが肩の力を抜いて楽しめる食の体験と空間づくりを目指しています。

“頑張りすぎない”食の余白
Wabi cafeの根底にあるのは、「何かを足す」よりも「引く」ことで生まれる優しさです。現代人の「なんとなくの不調」や「情報疲れ」に対し、薬膳やスパイスの理論を押し付けるのではなく、感覚的に「おいしい」「気持ちいい」と感じられるような食事を提供します。
ここでは、お客様自身が“自分に合った選択”を見つけられるよう、あえて“食の余白”を大切にしています。「選ばされる」のではなく、自然と心が惹かれるメニューを通じて、自分に優しくなれる時間を提供することを目指しています。
メニュー|五感で楽しむ「ととのえる」時間
Wabi cafeのメニューは、どれも心身を整えるきっかけとなるよう工夫されています。

フードメニュー
- 1汁5菜プレート
- 主菜、副菜、汁物、ごはん、お茶で構成された、見た目も鮮やかな看板メニュー。
- 季節の食材を使い、薬膳の五味(酸・苦・甘・辛・鹹)や五性(寒・涼・平・温・熱)の考え方に基づきながらも、五感で楽しめるバランスを追求しています。
- クミンやフェンネル、ガランガルといったスパイスをさりげなく使い、香りと温かさで「巡り」を促します。
スイーツ&ドリンク
- 薬膳あんみつ
- 寒天や黒糖など、素材一つひとつに意味がありながらも、純粋なおいしさを楽しめるスイーツです。
- 自家製ジンジャーシロップのソーダ
- 体を温め、リフレッシュさせてくれる自家製シロップのドリンク。

「薬膳」と「スパイス」の心地よい融合
一見異なる文化に思える薬膳とスパイスですが、どちらも心と体を整える知恵という点では共通しています。Wabi cafeでは、薬膳の「体質に応じた食材選び」と、スパイスの「香りや熱による巡りを促す作用」を組み合わせ、味だけでなく“体感”としての心地よさを提供します。
「薬膳は敷居が高い」「スパイスはクセが強そう」というイメージを和らげ、誰もが自然に日々の食事に取り入れられるようにデザインされています。

心がほどける空間と、これからの歩み
店内は白と木を基調としたナチュラルな空間で、ゆったりと配置された席が、一人でもグループでも居心地よく過ごせる環境を作り出しています。
Wabi cafeは、今後も季節ごとの限定メニューやワークショップ、イベントを企画し、「自分を整える」場所から、「誰かと整う」場へと進化していくことを目指しています。
公式Instagram
場所やアクセスは
店舗情報
- 店名: Wabi cafe(ワビカフェ)
- オープン日: 2025年8月9日(土)
- 所在地: 大阪府大阪市北区中崎西1丁目8-30-2F
- アクセス: 大阪メトロ「中崎町駅」から4番出口から徒歩約3分
- 営業時間: 11:00~18:00
- 定休日: なし
- Instagram: https://www.instagram.com/wabi_cafe/
- HP: https://wabi-cafe.cosmichldgs.co.jp/