空堀商店街近くのティラミス専門店「Tiramisu No.6(ティラミスナンバーシックス)」大阪市中央区谷町7丁目にオープン

独自開発のマスカルポーネが効いてる

大阪市中央区谷町7丁目のからほり商店街近くの路地裏に築70年以上の建物をリノベーションしたティラミス専門店「Tiramisu No.6(ティラミスナンバーシックス)」2023年11月16日にオープンしたばかりのお店ですが、パティシエ歴17年店主の玉木啓悟さんと奥様で運営されていて、玉木啓悟さんの祖父と祖母がお住まいになられたお宅だそうです。幼い時に食べたテイラミスが忘れられなくて珍しいテイラミス専門店を始めたとのことです。

編集部は常に車なので、近くのコインパーキングに停めた目の前の路地にあります。

この路地を入って行った右手にあります。

お店の入り口。昔の民家を生かした素敵なお店ですね。

店内はこんな感じ

こじんまりして横まとまっているお店ですね。

調度品はすべて実際に使っていた物らしく、楽しい思い出が残るものも

右手の少し高めの家具の舌には

ちゃわんむしと書かれています。祖母がかかれたそうです。何やらほっこりしますね。

メニューやラインナップはこんな感じ

それぞれ独自開発のマスカルポーネを使用していて、生乳の産地や加熱処理の温度、乳脂の量の違いなどで乳のコクや、風味など細かいところまで調整することで、ようやく完成したのが今のオリジナルマスカルポーネです。

左から

001…ティラミスNO.6/640円
テーマは「記憶」店主が幼いころに出会ってこのお仕事を始めるきっかけにもなった衝撃のティラミスを再現したもの。とろっとふわっとしたマスカルポーネとコーヒー風味のビスキュイに特製エスプレッソを利かし仕上げのココアパウダーの芳醇な香りがたまりません。おすすめはもちろんものお店の番号にもあるNO.6です。。

002…大人のティラミス/640円

テーマは「伝統」本場イタリアのティラミスをリスペクトして構成した洋酒をたっぷり利かせた商品です。
ビスコッティ・サヴォイアルディの生地に洋酒に負けない力強いボディのイタリアンエスプレッソとオーク樽で寝かせたダークラムをたっぷり染み込ませ、イタリアのマルサラ酒の香りを引き立てるため少し軽めに合わせた自家製マスカルポーネクリームとの相性が絶妙な一味違う仕上がりのティラミス

003…ホワイトティラミス/640円

テーマは「香り」ミルクとの相性が良い焙煎度合い、豆の産地を選び丁寧に熟成させたコーヒー豆を低温殺菌処理の牛乳に漬け込み香りを移した見た目は白いのにコーヒーの風味がする商品です。
特別な卵を使用したしっとりスポンジにもコーヒーの香りを染み込ませ重ねた、香りと風味を楽しんでいただけるティラミス

価格はすべて消費税込みの価格です。

左から

004…抹茶のティラミス/710円

テーマは「日本」抹茶らしい渋みとスッキリした苦味、鮮やかな緑色の宇治のお抹茶を丁寧に点て、自家製マスカルポーネと合わせクリームにしました。生地にも練り込んだ風味豊かな抹茶カステラにはキリッとした香りのお抹茶エスプレッソを染み込ませた、こだわりが詰まった日本のティラミス

005…いちごのティラミス/710円

テーマは「遊び心」ショートケーキのようなふわふわしっとりのスポンジ生地、華やかな香りとフレッシュな酸味のイチゴと濃厚な自家製マスカルポーネのクリーム、濃縮果汁をエスプレッソの代わりに見立てた遊び心のある新しいティラミス

006…栗のティラミス/750円

テーマは「二十四節季」
移ろいでゆく季節を食べて感じて頂く限定のティラミスです。
今月は「栗」を使い、秋を感じられるように仕上げました。
蓋を開けたときに広がる甘い香りとしっとり滑らかな食感の栗を丁寧に裏漉しそぼろ状に、マスカルポーネクリームの中に忍ばせているものはほうじ茶で炊いたほっこりとした食感の栗と二種類の栗を使い分けています。
ふわふわのスポンジ生地にも栗と相性の良いほうじ茶エスプレッソを染み込ませた逸品

それぞれにテーマや世界観があり楽しみの一つですね。

持ち帰り用や珈琲等ドリンクもあります。

コーヒーやカフェラテや紅茶も提供します。お持ち帰りボックスには3つ入って基本的には冷凍したものを持って帰ります。ゆっくり回答されて4時間後くらいに食べごろになって丁度いいかも!

ちなみに容器は6つためて持っていくと、なんと001のテイラミス1つがいただけるそうです。いいですね。昔の牛乳屋さんみたいです。

12月以降オンラインでも購入可能だそうです。

店主ご夫妻

切り盛りするのはパティシエ歴17年の玉木啓悟さんと奥様。

もうなんてゆうかお店に入ってからしょうもないギャグを例のように言ってる最中もとにかくよく笑っておられて、こちらまで幸せな雰囲気が伝わってくるご夫婦です。久しぶりにいい1日でした。

実食です

編集部はすぐに食べるからと冷凍していないものを頂きました。

店主おすすめのNO6のテイラミス。車の中なので見栄えが悪いですが、大変美味しゅうございました。紙おしぼりもいただけます。久しぶりに食べたテイラミスは美味しいな。専門店は珍しいですが店主もテイラミスも最高です!是非一度行ってみてください。

公式Instagram

map

店舗情報

名称Tiramisu No.6
(ティラミスナンバーシックス)
ジャンルティラミス専門店・スイーツ
住所〒542-0012
大阪府大阪市中央区
谷町7丁目6−3
電話わかり次第にアップします
アクセス谷町六丁目駅4号出口から徒歩6分
営業時間11時00分~19時00分
定休日火曜日
備考駐車場無し
近隣のコインパーキング利用
公式サイト公式Instagram

合わせて読みたい

関連記事

  1. つけ麺らぁ麺店「スラープ」京都市中京区菱屋町烏丸御池駅すぐ11月19日オープン

  2. 青森のりんごを使ったスイーツと料理のお店「あら、りんご。 新神戸駅店」神戸市中央区アントレマルシェ新神戸内にオープン

  3. 三田の山奥に佇む癒しの空間「パン工房のら」石窯で焼く自家製天然酵母と国産小麦のパンと森のカフェを巡る旅。ドライブに最適!

  4. 国産小麦とハード系は全てフランスから持ち帰ったルヴァン種を使用「パン工房 ヴァンオランジュ」和歌山県九度山町にオープン

  5. 一之船入の味を家庭でいただけるデリカテッセン「イチノフナイリ ザ ショップ」京都市中京区の京都市役所前駅徒歩5分

  6. 丸くて可愛いクルンとした、親しみのある名前のスィーツのお店「パティスリー クルン」神戸市垂水区西舞子にオープン!

  7. 家系ラーメン専門店「イエケイノセカイ」京都市右京区に8月27日にキラメキ×チキンハートをイエケイノセカイにリニューアルオープン

  8. 「純生食パン工房 HARE/PAN 香芝店」奈良県香芝市

  9. 薪ストーブの似合う素敵な京町家をリノベしたおしゃれパン屋さん「ミナミナ mina_mina」下京区七条御所ノ内本町、JR西大路駅

  10. 素材にこだわった古民家隠れ家レストラン「肉とワイン JInen」滋賀県大津市

  11. JR西宮駅から直ぐの所に話題のアイス・パフェ専門店「アイスはじめました。」兵庫県西宮市松原町オープン

  12. 人気のマリトッツォもあります「パンとエスプレッソと嵐山庭園 (エスプレッソと)」京都市右京区 嵐山

広告




CM




スポンサー



  1. 【2025年最新・完全版】北摂スイーツ巡り決定版!吹…

  2. 【京都市中京区橋西町】夢のコラボが生んだ、果実の…

  3. 【オモウマい店】町田「からあげ処 長寿」は学食を超…

  4. 【河原町五条】京都で人気のカフェ「Berry Button」…

  5. 大阪・南堀江の隠れ家「カフェ ヴェーク (cafe Weg)…

  6. 【せっかくグルメ】Snow Man 目黒蓮が茨城・ひたちな…

  7. よ~いドン!「いきなり日帰りツアー」広島・世羅町…

CM




  1. 豊中市少路のロマンティック街道沿いに人気のベーカ…

  2. 夜景の見える個室で絶品鮨を頂く「鮨 さわ田」デート…

  3. 路地裏の先にあるオシャレな町屋カフェ「ACTUAL KYOT…

  4. 長浜駅徒歩5分 黒壁スクエア内の 美味しい料理と素敵…

  5. 2階席もありゆったり過ごせるオシャレな倉庫カフェ「…

  6. 超人気のダックワーズ専門カフェ 「coucou amande(…

  7. 吹田市南吹田の江坂駅から少し歩いたところにパスタ…

  1. 兵庫・赤穂海浜公園に新グランピング施設が誕生!「…

  2. 『せっかくグルメ』世界遺産で注目の佐渡島で、日村…

  3. 『帰れマンデー見っけ隊!!』紅葉の栃木県鬼怒川温泉…

  4. 大阪カフェ巡り:心ときめく素敵な固めプリンのカフ…

  5. 発売日が8月31日に決定!ニコン「Z 180-600mm f/5.6-…

  6. 『帰れマンデー』奥日光予測:土屋アンナ・Mattと絶…

  7. 「マツコの知らない世界」【FAT DOG STAND】劇的進化…

CM




  1. 【至福の町家体験】五感を満たす宿泊「Nazuna 京都 …

  2. 日村は館山で「豚ロース唐揚げそば」、松山、尾道へ…

  3. 「ゴジラミュージアム」淡路島公園ニジゲンノモリ内…

  4. ブルーインパルスが大阪・関西万博で開幕初日の4月13…

  5. 大阪市天王寺区のミシュランガイド掲載の名店「四天…

  6. 神戸の新名所「TOTTEI PARK」で初のグルメフェス開催…

  7. 京都ラーメン会の伝説「桃花春(とうかしゅん)」が京…

CM




CM